今日から攻援遊撃戦が始まりました。
開口一番の感想は、忙し過ぎる!!(;´∀`)
攻援遊撃戦
【攻援遊撃戦の概要】
合戦中に前衛と後衛を切り替えることが出来ます。
(次の切り替えには1分間必要)
デッキ設定で選択中の「前衛デッキ」、「後衛デッキ」がそれぞれ適用されます。
もちろん、前衛デッキの前衛スキル、後衛デッキの後衛スキルが使用できます。
初戦
合戦はこんな感じ。
画面右下の攻戦(援戦)で切り替わります。
画面中央の赤(攻戦)/青(援戦)が現在の割合人数を表しています。
結果
初戦の結果はこんな感じです。
前衛/後衛の結果が別々に集計されます(・∀・)
感想
一言で言うと忙しいです(;´∀`)
面倒だと感じる人もいるでしょうね(笑)
このルールの最大のポイントは参戦人数かなと思います。
あとは、軍師は細かい指示が前よりできなくなるので、自から状況を判断して「前/後」移動出来る経験者が多いかも重要ですね。
合戦中に気になったのが桜花のタイミングですね。
自分が後衛行ってる時に桜花タイム終わってしまったら、桜花もらえない(・_・;)と思ったんですが、自分で使った桜花も自分で受けられるみたいです(;´∀`)
応援も一緒ですね、自分で応援入れた上げ応援も自分も対象になってる感じでした。
初日で戦い方に慣れたら、明日からは奥義の戦略をどうするか!
人数の増減が出来るので、一気に攻め!一気に下げ!など、今まで以上にアップダウンが激しくなりそうです(´・ω・`)
最後に、ほぼ固定的な前衛/後衛メンバーを決めた方が良い感じがありますね。
攻めの奥義の時に、9割の人が前衛になって攻めだ~ってやっていたんですが、結局下げられて後半からダメージが出なかったという(笑)
攻めの時も、応援での上げ支えは必要ですね(^o^)
その連合、そこの軍師の腕の見せどころ♪
最近の投稿